住友林業でセミオーダー住宅(Forest Selection・3600万円・35坪・4LDK)を建てた、東京都在住30代女性の体験談です。
基本情報
地域 | 東京都 |
---|---|
年齢と性別 | 30代女性 |
家族構成 | 夫婦・息子2人の4人家族 |
ハウスメーカー名 | 住友林業 |
商品名 | Forest Selection(フォレストセレクション) |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
購入パターン | 注文住宅のみ(土地所有済) |
当初予算 | 3500万円 |
実際にかかった費用総額 | 建物3600万円 (※当時の金額。現在はより高額) |
坪単価 | 101万円 (※当時の坪単価。現在はより高単価) |
建坪(建築面積) | 17.28坪 |
延坪(延床面積) | 35.31坪 |
間取り | 4LDK |
検討開始から契約までの期間 | 8ヶ月 |
工期 | 6ヶ月 |
関連ページ | ・東京のハウスメーカー ・3000万円台 ・坪単価100万円以上 ・10坪台 ・30坪台 ・4LDK |
外観・外構(画像)
前から見た外観です。外構工事中です。黒い外壁で汚れが目立ちにくいです。
後ろから見た外観です。1階の掃き出し窓は電動シャッターにしました。
内装(画像)
リビングのイメージ図です。サッシの色は違いますが実際と同じイメージです。
住友林業といえばのウッドタイルです。壁掛けテレビ用の金具をつけてもらいました。
お気に入りオープンキッチンです。パナソニックのフロートタイプで、食洗機や自動水栓、ほっとくりーんフードがついています。住友林業ではパナソニックを採用する方は少ないかと思いますがおすすめです。
パントリーは憧れのアーチ型の入り口にしました。棚は可動式で床にルンバ基地を作れるようコンセントもつけています。
トイレのドアです。これもお気に入り。框扉(かまちとびら)というものですが、とっても可愛いです。
アラウーノトイレです。掃除もしやすいし、見た目もすっきりしていていいです。ペーパーホルダーと照明は施主支給です。
設計図・間取り図(画像)
プラン検討中の間取り図です。今と少し違いますが、リビングなどは一緒です。
こちらは2階の間取り図になります。
家を建てようと思ったきっかけ
元々住んでいた賃貸の家賃が高く、家族3人で暮らすには間取りが良くなく、手狭であったため、更新のタイミングで転居を考えていました。たまたま運良く、親戚の土地が空きになったため将来的には戸建てを、と思っていたので、土地を譲り受け住居を建てることにしました。慣れ親しんだ土地でもなく、職場から距離があったため初めは悩みましたがせっかくのチャンスだと思い、子供の将来も考え思い切って注文住宅を建てることにしました。
住友林業を選んだ理由
注文住宅を建てることに決めてからはいくつかハウスメーカーを周りました。検討したハウスメーカーは、アイ工務店、三井ホーム、三栄建築設計、スウェーデンハウス、住友林業、住友不動産です。予算と理想の間取りをお伝えして、プランを作成してもらいました。営業さんの応対と、予算の兼ね合いで、三栄建築設計と住友林業、住友不動産で悩み並行して打ち合わせを進めました。子供がいるので、ゆっくりと悩む暇もなく忙しなくこなしました。プランの自由度が高く面白い間取りを提示してくれる三栄建築設計、物腰柔らかい担当さんで木の良さが目立つ住友林業、標準装備が良い住友不動産。結果的には土地を親戚から譲り受けていることもあり、定評があることと予算の中で何とかいい方法を模索してくれる担当さんがいることから住友林業に決めました。耐震性や機密性なども優れていたことも決め手になりました。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
- 複数社から間取りと見積もりをもらえる
- 累計利用者40万人の大手サイト
- かんたん3分で入力完了
工事中の現場の様子
平日は仕事で、子供もいるため頻繁に工事中の様子を伺うことはできませんでした。
打ち合わせも兼ねた現場見学では、ベテランの大工さんの丁寧な仕事ぶりを拝見することができました。住友林業は、実際に工事を行う職人さんとも連携が取れていると聞いていたので安心してお任せすることができました。
大手であると、実際に手を動かす職人さんへのフォローができていないこともあるそうです。
ご近所の方に聞くと、困ったこともなくとても丁寧に工事をしていたみたいです。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
60年保証となっていて、1年点検、2年目点検、10年目点検とアフターケアがあります。
アフターケアについては、住宅を建てた際の担当部署とは異なる近隣の事業所から来てくれます。
入居してすぐ、大きな窓の下のロックができないことに気がつき対応をしていただきました。少し対応するまでに時間がかかりましたが、急ぎの要件でもなかったので問題ありませんでした。
また、暮らしのQQ隊が無料で使えます。
以前、出先で鍵をなくしてしまい家に入らなくなってしまったことがありました。そのとき暮らしのQQ隊に連絡をしてどうしたらいいか相談することができました。結果、鍵解除サービスは利用しませんでしたが、24時間対応していただけることは安心できます。
やってよかったこと・こだわりポイント
大きなポイントが3つあります。
住友林業らしい木の温もり
こだわりのポイントは、住友林業らしい木の温もりと間取りです。1階の床は無垢材で、サラサとした触り心地で気に入っています。色も多くの色から選べました。また、ウッドタイルをリビングの壁に採用しました。見た目もおしゃれでとても気に入っています。随所に木の温もりを感じられるようになっているところは、住友林業らしいです。ちなみに、住友林業の壁の角は標準で丸くなっていることもポイントです。壁紙が剥がれてくることもないし、丸くなっているので子供も安心です。
キッチン
リビングダイニング一部屋のオープンキッチンにしました。子供の様子を見ながらキッチンに立てるのでいいです。
外壁
外壁は黒にしました。私は最初、黒は嫌だったのですが、軒の木目とマッチしていて今は気に入っています。
後悔ポイント・気になるところ
こちらは小さな点が2つあります。
採光
ダイニングの方に窓がないので、日の光が入りづらいことです。ただ、窓をつけると何もない壁がなくなってしまうので、つけたらよかったともいいづらいところです。
何もない壁があると、飾り付けして写真を撮ることができるので、ぜひ注意してみてほしいです。
ウォークインクローゼット
寝室のウォークインクローゼットを部屋の中と繋げるのではなく、部屋の外から直接入れるようにした方がよかったかなと思います。実際に暮らしてみると、誰かが寝ている最中に服が取りにくいと感じます…。
これから家を建てようと思っている方へのアドバイス
時間があるのであれば、メーカー選びからじっくり時間をかけて悩んでください!間取りやインテリアはInstagramも参考になります。
取り入れてよかったオプションは、電動シャッター、電子錠、キッチンのフィルター清掃、アラウーノトイレ、乾太くん、キッチンと洗面脱衣所のフロアタイルです!
浴室乾燥機は悩ましいところですが、なくても幹太くんプラス外干しでいけます!ただ、冬は寒いです。
ベランダもうちは付けませんでした。布団を干すのに1階まで下ろすのが面倒ですが、掃除の手間を考えればつけなくてよかったです。
予算の関係で諦めたこともたくさんありますが(キッチンタイルなど)、妥協できるところとできないところをじっくり考えて決めればそんなに後悔はしないと思います。
諦めたキッチンタイルは壁紙でそれっぽいのにしました。壁紙ならオプションでも高額になることは少ないので、好きなものを採用することをおすすめします!
あとは、将来のことを見据えた間取りにすることです。子供が大きくなったら?とか歳をとったら?とか。2階と1階で同じ場所に物入れを作れば、将来エレベーターを設置することもできます。今住むことだけではなく、将来も見据えて作るときっとずっとお気に入りの住まいができると思いますよ!
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます
無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!
タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。