アイダ設計は「正直価格」をスローガンに掲げているローコスト住宅メーカーです。1000万円台はもちろんのこと、1000万円を切る価格の家も用意されています。
ローコストではありますが、設計にも力を入れていて、設計専門の部署も設けられています。中でも狭小地設計を得意としています。
そんなアイダ設計の家を建ててわかったリアルな評判や坪単価、よくある口コミや住んでみての感想をご紹介!
金額・坪単価が安い
アイダ設計はとにかくローコストである点が特徴のハウスメーカーで、他のハウスメーカーと比べると建築費用も坪単価も安いです。
アイダ設計の注文住宅は2000~3000万円が相場の目安です。坪単価は60~90万円が相場です。以前は1000万円台の注文住宅も珍しくありませんでしたが、物価高騰の影響もあり、現在では2000万円以上がほとんどです。
以下に金額別の実例をご紹介します。以前に建てられた家ですので坪単価60万円以下の実例もありますが、年々坪単価は上昇し続けていて、現在では坪単価60万円以下での建築はほぼ不可能です。
金額・坪単価の口コミ



比べていたハウスメーカーと同額程度で、かつ設備などもアイダ設計の方が充実していたので、コスパはよく感じました。
オプションとして、食洗機や床暖房などをつけたので少し高くなりましたが、それでも1400万円ほどで契約できたので満足です。
また、子育て支援のサービスで、エアコンを一台無料で付けてもらえました。
あと、完成後に現地見学会を行うことを条件に、交渉して少しお安くしてもらいました(実際はステイホームの影響で見学会は行われませんでした)。(群馬県富岡市・総額1420万円・坪単価45万円)
複数のハウスメーカーに見学に行き、間取りを考え、見積もりを出してもらいましたが、予算ギリギリの見積もりを出されることが多かったです。
一方でアイダ設計は、こちらの予算にさらに余裕を持った金額で間取りを考え、資金計画もしっかり立ててくれました。
「これから予想外の出費も出てくると思うので」と言ってくださり、安心でした。(岡山県・20代女性)アイダ設計に決めたのは、各社の見積もりで一番安かったことと、テレビCMをよく拝見していて印象深かったためです。
土地の建ぺい率から、22坪以内で2LDKという間取りを希望しました。予算は1700万円以内という条件で、私の思い描いた通りに建てられました。
坪単価にすると60万円強で総額1500万円ほどでした。アイダ設計はローコストなだけでなく、同じ2LDKでも様々な間取りのバリエーションがあり、オプションも充実していて驚きました。(埼玉県・20代男性)アイダ設計を選んだのは知名度と評判からです。それに施工例も参考にしました。かかった費用は1500万円ほどで、坪単価は60万円ほどになります。
平屋ということもあり、一般的な建売住宅とは違います。細部にまで設計にはこだわりを持ちました。とにかく費用が安いので、どこまで要望を取り入れてもらえるのか、とても不安だったものです。
ところが、安くてもきちんと要望を取り入れてもらえました。デザインはシンプルにしたかったので、それほどデザインには手間がかかっていません。工事現場の雰囲気はとても良く、住み心地のいい住まいができたと思います。
安くて希望どおりの平屋を造りたいという人にはアイダ設計がおすすめです。(埼玉県・40代女性)5年前に家を建て直しました。いろいろ探した結果、隣の家の叔父がアイダ設計で建てていたので、アイダ設計佐野店にて担当者の方に相談しましたら、割引率もよく、とても親切でしたので、即決めました。
他のハウスメーカーも5社くらいまわりましたが、いずれも金額が折り合いませんでした。(群馬県・50代男性)アイダ設計に木造2階建ての3LDKの家の建築をお願いしました。最初にびっくりしたのはその安さ!述べ床面積40平米で1000万ちょい。
この価格で、キッチン、ウォシュレット付きトイレ、2箇所から操作できるバス、TV付きドアフォン、シャッター付き吐き出し窓などがついてきます。
アイダ設計は、使用する木材や内装はすべて大量生産で安く上げているそうで、その分、設計の自由度はありませんが、逆に「非常によくできたレディーメイドの家」を提供しており、安かろう悪かろうではありません。
また、追加見積も一切無し。レディーメイドの家なので、高級感はありませんが、事前に良く考えられている分、へたなオーダーメイドの家より遥かにいいと感じました。
アイダ設計は、世間の評判以上にいい家を安く提供してくれる、まさに実用的な家を好む人向けの建築屋さんです。(千葉県・60代男性)アイダ設計でマイホームを建ててみて、非常にコストパフォーマンスがいい会社だと感じました。他のハウスメーカーと比較しても、格段に安く建てられると思います。
ブラーボというプランを利用しましたが、メーカー側が提案するプランとこちらの希望とのすりあわせを慎重に行ってくれたので、希望どおりの条件でマイホームが建てられました。(千葉県・20代女性)建築可能エリアが広い
北は東北から南は沖縄まで、アイダ設計なら幅広いエリアで家を建てられます。
| 北海道・東北 | |
|---|---|
| 宮城県 | 福島県 |
| 関東 | |
| 茨城県 | 栃木県 |
| 群馬県 | 埼玉県 |
| 千葉県 | 東京都 |
| 神奈川県 | |
| 中部 | |
| 新潟県 | 山梨県 |
| 長野県 | 岐阜県 |
| 静岡県 | 愛知県 |
| 近畿 | |
| 三重県 | 京都府 |
| 大阪府 | |
| 九州 | |
| 福岡県 | 佐賀県 |
| 熊本県 | 鹿児島県 |
| 沖縄県 | |
耐震性が高い
断熱性は高め
建ったばかりなので、アフターサービスについてはわからない点もありますが、家の性能として特出して良い部分や悪い部分はなく、無難に住宅が建ったという印象です。
当然ながら建築基準を満たしているため、断熱性なども含め、建売住宅よりちょっと上もしくは同等くらいのレベルであり、良くも悪くもないです。家の性能と住み心地については普通です。(神奈川県・30代女性)気密性は高め
デザイン力がある
「間取り、外観、色彩などはサンプルだけでは決められず、3Dモデルでイメージ図を作成して欲しい」という私たちの要求に対し、本来内装の3Dモデルは作成していないとのことでした。
しかし、店長さんが自前のソフトを用いて、完璧な再現までとは言えませんでしたが、要求に応えようと頑張って作成してくれました。
インテリアデザインもそうですが、私たちの要求に何度も応えてくれたお陰で、希望通りの設計図をもって、工事着工できました。(東京都・30代男性)数年前になりますが、アイダ設計に注文住宅をお願いしました。何度も打ち合わせをして大変でしたが、思っていた通りの家が建てられて満足しています。
アイダ設計に勧められたのが吹き抜けでした。部屋全体が明るく広く開放感があるというので、リビングや階段の途中に設置しました。確かに天気のいい日はヒカリがガンガン差し込んできます。(埼玉県・30代女性)大工・職人の対応が丁寧
保証・アフターサービスがいい
気になるアフターフォローに関しては、営業マンの方の腕によると思いますが、それなりに対応してくれている感じです。半年点検を受けましたが、外部のスタッフさんが来てくれて、ひと通り丁寧にチェックしてくれました。
営業所に電話すると人手不足なのか、部署に人がいない時もありますが、おおむねマルです。安くて中の上の家を建てたい人にはぴったりだと思います。(神奈川県・30代女性)アイダ設計の評判・口コミまとめ
| シンプル | モダン |
| 木の家 | 平屋 |
| 吹き抜け | 断熱性が高い |
| 若い世帯 | 自由度が低い |
| 低価格 | コストパフォーマンスがいい |
家づくりインタビューや口コミでよく出てきたキーワードをまとめてみました。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。

タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます





無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!

タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。

もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。