東京で家を安く建てたいなら必見!1000万円台~・2000万円台~・坪単価80万円以下など、注文住宅を安く建てられる、おすすめのローコスト住宅メーカーをご紹介します。

ローコスト住宅メーカーごとに家づくりインタビューや口コミを数多く掲載しているほか、実際にかかった金額や坪単価も公開していますので、ローコスト住宅メーカー選びの参考にしてみてください。

東京で質の良い家をできるだけ安く建てたいなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!

スマホで3分の質問に答えるだけで、東京の信頼できるローコスト住宅メーカーから見積もりをもらえて金額を比較できます。もちろん無料ですので、相場を知るためにも活用しましょう。

\ 信頼できるローコスト住宅を探すなら /
タウンライフ家づくり

  • 複数社から間取りと見積もりをもらえる
  • 累計利用者40万人の大手サイト
  • かんたん3分で入力完了
\ 40万人超が利用していて安心 /
無料で間取り&見積もりをもらう

桧家住宅

坪単価 70~100万円
費用相場 2100万円~
※30坪2階建てを想定した参考価格
耐震等級 3(最高等級)
断熱等級 6まで対応可
初期保証 30年
延長保証 60年(10年ごと)
スムストック
展示場 足立区・新宿区・世田谷区・江東区・江戸川区・立川市・小平市・三鷹市・八王子市
公式HP 東京の展示場一覧
みんなの評価 桧家住宅の評判・口コミ

家中を一定の温度に保ってくれる全館空調システム「Z空調」で人気のハウスメーカーです。「Z空調」が導入されている家は2万棟以上にもなります。

ヒノキヤ独自開発のオリジナルアイテムが豊富なのも特徴で、ヒノキヤオリジナルの「キッチン・食器棚収納・洗面化粧台・宅配ボックス」などを採用している家も多いです。

東京都内だと「駒沢公園ハウジングギャラリーステージ3・ハウジングステージ新宿・ABCハウジング八王子住宅公園」といった住宅展示場にモデルハウスを構えています。

30代男性 家を建てた地域:東京都

高気密高断熱の家をローコストで建てられた

桧家住宅の外観

桧家住宅のリビング

実は桧家住宅を知ったのは展示場に行ってからです。もともと全然知らないハウスメーカーだったのですが、展示場を見てデザインが気に入りました。

予算的に高級路線のメーカーは最初から考えておらず、逆に低すぎるところでは分譲住宅と変わらないと思っていましたので、予算的にもデザイン的にも最適な桧家住宅に決めました。

取り入れてよかった箇所は、やはり小屋裏収納です。都内の戸建てなので、そこまで広く作られず、収納に困るかも…という懸念はあったのですが、小屋裏空間をぎりぎりまで利用できたので、かなり大きな小屋裏収納となりました。

それと、キッチンに入れた食洗器も見逃せません。共働きのため、家事をするのもなかなか苦戦しておりますが、食洗器のおかげで、食器洗いの負担はだいぶ減らせました。

詳細は→桧家住宅の小屋裏収納のあるローコスト狭小住宅

40代女性 家を建てた地域:東京都

アフターケアに満足

桧家住宅の外観

桧家住宅の玄関ホール

素人ではわからないことだらけで不安だったので、SUUMOカウンターに相談し、予算から該当しそうなハウスメーカーを紹介してもらいました。そこで紹介されたのが桧家住宅でした。

見積もりを出してもらって、予算的にも手が届く範囲だったこと、そしてモデルハウス見学でいいと思った全館空調がその予算内でつけられることが決め手になり、桧家住宅と契約することにしました。

3ヶ月点検で、室内・室外ともしっかりチェックしてもらえました。その時に、通気孔や換気扇周りなど、普段はなかなかお手入れできない部分の、細かいお手入れの方法などを指導してもらえたのがよかったです。

引き渡しの時に、手入れについて一通り話は聞いてはいたのですが、色々ありすぎて、覚えきれてなかったので、3ヶ月のタイミングで改めて教えてもらえたのがありがたかったです。

詳細は→桧家住宅の全館空調のある狭小住宅

オープンハウス

坪単価 60~90万円
費用相場 1800万円~
※30坪2階建てを想定した参考価格
耐震等級 3相当対応可
断熱等級 4
初期保証 10年
延長保証
スムストック
展示場 練馬区・三鷹市・立川市
公式HP 東京の展示場一覧
みんなの評価 オープンハウスの評判・口コミ

首都圏と大都市圏でコストパフォーマンスの高い家づくりを行っているハウスメーカーです。東京での事業展開にかなり力を入れていて、三軒茶屋には「LIFE DESIGN PARK」というショールームも構えています。

都心部でもリーズナブルな価格で家づくりができるという「価格力」が最大の魅力です。独自の情報網や建築ノウハウを活かして、土地も建物もできるだけ価格を抑えて提供しています。

東京都内だと「練馬ICハウジングギャラリー」「ハウジングプラザ三鷹」「ABCハウジングワールド立川」の3つの総合展示場に出店しています。また、公式サイト上でタイプの異なる様々なバーチャル展示場が用意されていて、モデルハウスごとに目安となる価格も掲載されています。

30代女性 家を建てた地域:東京都

ミスに対する対応が良かった

オープンハウスの外観

オープンハウスのリビング

「見つけた土地を売り出していたハウスメーカーがオープンハウス・ディベロップメントだったから」というだけで、ハウスメーカーのこだわりは特にありませんでした。

建物は別業者を選択することも可能と言われましたが、私たち自身が初めての土地建物購入だったということもあり、同業者に頼んだ方が1から探す手間も省けるし安心だと思いました。

住み始めて1日目に「Wi-Fiがつながらない」「リビングのエアコンのコンセントがサイズが違う」などのアクシデントがありましたが、すべて先方の設置・確認ミスということで改めて工事をすることになりました。。

1週間以内にすばやく対応してくれたことや、担当の方から丁寧に謝罪もありましたので、結果的には満足のいく対応でした。アフターケアもしっかりしてくれました。

詳細は→オープンハウスの3階建て狭小住宅

50代女性 家を建てた地域:東京都

とにかく価格が魅力

オープンハウスの外構

オープンハウスのキッチン

トータルで良心的な価格で、間取りも自由が利くという点にも魅力を感じたので、オープンハウス・アーキテクトに決めました。

部材の説明などを受け、安価でしっかりとした部材であることを実物を見ながら説明してもらいました。オープンハウス・アーキテクト独自の外断熱+耐震工法で、他社の外断熱よりも安価だったことも大きかったです。

住み始めてからは、定期点検とは別に、アフターケアで連絡したこともあります。

IHコンロのガラスの上に物を落として、ガラスを割ってしまったときのことです。住み始めてすぐに発生しましたので、元に戻るか不安でしたが、すぐに交換してもらえてホッとしました。

詳細は→オープンハウスのランドリールームのある家

タマホーム

坪単価 70~90万円
費用相場 2100万円~
※30坪2階建てを想定した参考価格
耐震等級 3(最高等級)
断熱等級 7(最高等級)まで対応可
初期保証 10年
延長保証 30年
スムストック
展示場 江東区・足立区・立川市・八王子市・三鷹市・町田市・武蔵村山市
公式HP 東京の展示場一覧
みんなの評価 タマホームの評判・口コミ
選ばれる理由 タマホームの特徴・メリット

ローコスト住宅メーカーの中では最も売上規模の大きなハウスメーカーです。テレビCMなどのメディアへの露出も多く、全国的に知られています。

「スマートハウジング豊洲まちなみ公園」「ABCハウジングハウジングワールド立川」「朝日新聞総合住宅展示場ハウジングプラザ三鷹第2会場」など、複数の総合展示場に出店しているので、どんな家を建てているのか、すぐに気軽に見に行けるのも高ポイントです。

近年はローコスト住宅だけではなく、住宅性能を重視した高級路線の商品も展開していて、選択肢の幅も広がっています。

30代男性 家を建てた地域:東京都

アフターケアもしっかり

木望の家の外構

木望の家のLDK

今回はタマホームにお願いしましたが、他にもアイダ設計・桧家住宅・住友不動産などのモデルルームにも何度も足を運び、それぞれ仮図面と仮見積もりまでお話を進めてもらいました。

最終的に決定打となったのは「担当営業の人の好さ」と「こちらの気持ちになって話を進めてくれたこと」の2点が大きかったです。

引き渡し後、担当の方とは常に電話連絡ができるようになっており、設備不良や家具の使い方など、こと細かく説明してくれました。

定期点検は3ヶ月・6ヶ月・1年…と、木造なだけあり、かなり細かく行ってくれます。3ヶ月点検では、住んでみてわかる壁紙の違和感や、家具の立て付けなど、6か月点検では、普段見えない外装の点検補修などを行ってくれました。

詳細は→タマホームの自転車置き場のある3階建て二世帯住宅

30代男性 家を建てた地域:東京都
満足度 5.0

2000万円台後半の家

2000万円台後半のタマホーム

タマホームの玄関アプローチ

タマホームの洋室

タマホームの洗面脱衣所

タマホームの階段

タマホームはローコストでかつ性能がいいという印象を受けました。

ローコストメーカーや工務店は、耐震強度や細かい施工といった部分で劣ると思っていましたが、今回建てた家は耐震等級3で、施工も丁寧でした。

全館空調ではないのでエアコンは各部屋につけましたが、住み心地は十分満足しています。

猫を複数匹飼っており、壁や床がボロボロにならないか心配でしたが、まったくその心配はなさそうです。猫が爪とぎをしない素材ではありませんが、まったく壁に興味を示しません。

オール電化で電気代も心配でしたが、これまで住んでいたマンションよりも安くなりました。

マンションでは電気とガスのセット料金でしたが、オール電化になり、部屋数も増え、家電も増えたにもかかわらず、電気代が安くなり、びっくりしています。

住宅の性能ではありませんが、パナソニックの湯舟が最高です。

これまで住んでいた家ではすぐに冷たくなっていましたが、今のお風呂は24時間たってもまだ温かいような状態です。魔法瓶の機能が進化したのか、とても感動しました。

タマホームのアフターサービスは1ヶ月点検といった定期点検がありますが、特に不満はありません。

まだどこも壊れていないので修理や改修といった経験はありませんが、今後修復が必要になっても安心してお任せできると思えるような対応でした。

ヤマト住建

坪単価 60~90万円
費用相場 1800万円~
※30坪2階建てを想定した参考価格
耐震等級 3(最高等級)
断熱等級 7(最高等級)まで対応可
初期保証 20年
延長保証 30年
スムストック
展示場 台東区・杉並区・立川市・八王子市
公式HP 東京の展示場一覧
みんなの評価 ヤマト住建の評判・口コミ

「日本の住宅を世界基準に」を目指して家づくりを行うハウスメーカーです。高性能な住宅をお手頃価格で提供するローコスト住宅メーカーとしても知られています。

高気密高断熱の快適さは実際に過ごしてみないとわかりにくいですが、ヤマト住建ではそれを実体験できる宿泊体験を行っている数少ないハウスメーカーの1つでもあります。

立川市の総合展示場「ABCハウジングワールド立川」に出店しているほか、台東区や杉並区などにもショールームを構えています。いずれも体験コーナーが用意されていて、高気密高断熱や制振装置などの性能を体感できます。

30代男性 家を建てた地域:東京都

コストパフォーマンスが良い

ヤマト住建の外構

ヤマト住建の外観

近くの住宅展示場に出店していたので話を聞きに行ったのがきっかけです。ヤマト住建は高気密高断熱の施工、窓が樹脂サッシでトリプルガラス、住宅全体を第1種換気でまかなうといったことが標準施工で行われていました。

暖かく住みやすい家を標準施工でやってくれるので、予算内でいけそうだと思い、決めました。

3ヶ月、半年、1年点検で検査担当の方が訪問してくださり、こちらが指摘しなかったクロスの裂け目の補修や、基礎塗装が剥げた場所の修復もしっかりしてくれました。

また、小窓の網戸の建て付けが悪く、開閉しにくい状況でしたので、網戸ごと無償で交換してもらいました。引き渡した後は対応が遅くなる業者もあるなか、ヤマト住建はいつも迅速に対応してくれるので安心できます。

詳細は→ヤマト住建のロジアのある狭小住宅

アエラホーム

坪単価 60~90万円
費用相場 1800万円~
※30坪2階建てを想定した参考価格
耐震等級 3(最高等級)
断熱等級 7(最高等級)まで対応可
初期保証 20年
延長保証 永年(10年ごと)
スムストック
展示場 府中市
公式HP 東京の展示場一覧
みんなの評価 アエラホームの評判・口コミ

断熱材で家全体をすっぽりと包み込む「外張断熱の家」を得意とするハウスメーカーです。アルミ箔で覆われた高性能断熱材「キューワンボード」を採用し、内と外のダブル断熱で断熱性を高めています。

壁だけがダブル断熱で、屋根はシングル断熱というハウスメーカーが多いなか、アエラホームは屋根もダブル断熱である点も特徴の1つです。

総合展示場への出店はありませんが、府中市に店舗兼ショールームを構えているほか、公式サイト上でバーチャル展示場として3つのモデルハウスを公開しています。

30代女性 家を建てた地域:東京都
満足度 4.0

3000万円台後半の2階建て

3000万円台後半のアエラホーム

東京に家を建てることを決めた時に、我が家が家づくりに関して重きを置いていたのは「地震に強いこと」でした。

これから子供を産み、育てることになる家ですから、遠くない将来に首都直下型の地震が来るであろうことを踏まえて、安心できる住まいにしたかったのです。

住み始めて4年が建ちますが、これまで数回地震がありました。実体験として、震度3であれば、揺れはほぼ感じませんでした。

スマホの地震アラートが鳴って身構えても、一瞬ミシリと家が鳴る程度で、夜中であっても子供も起きることなく済みました。

また、気密性断熱性もよく、エアコンの使用頻度も減りました。

夏場の40度を越えるような日でも、エアコンの設定温度は27度で十分でしたし、何よりもエアコンを使用していなくても、帰宅時に室内に入った際に十分涼しくて快適です。

屋根に近い2階部分は、さすがに1階ほど涼しくはありませんが、それでも室外の温度を遮断してくれていると思います。

そして、夏場と同様に、冬場も室温を逃がさずに保ってくれています。引っ越ししてから最初の冬の就寝時に、着る服の枚数が減った時は驚いたものです。

以上の事から、住み心地に関しては大変満足できるものになったと思います。

しかし、設計段階では、もっと間取りに関するアドバイスが欲しかったというのが正直なところです。

我が家は脱衣所のドア部分が脱衣スペースへ大きく重なってしまうため、着替え中の家族がいると、ドアの開閉によってぶつかってしまう事があります。

ドアを引き戸にしたり、洗濯機を置く位置を変えるなどの助言があったら、きっと動線がうまく作れていたのでは無いかと思います。

こちらの意向を尊重してくれた点はとても感謝していますが、注文住宅を建てると決めたからには、一緒に家を作るチームとして、もう少し踏み込んでもらえたら嬉しかったです。

アキュラホーム

坪単価 60~90万円
費用相場 1800万円~
※30坪2階建てを想定した参考価格
耐震等級 3(最高等級)
断熱等級 7(最高等級)まで対応可
初期保証 20年
延長保証 永年(5年ごと)
スムストック
展示場 板橋区・練馬区・世田谷区・新宿区・大田区・立川市・三鷹市・町田市・小金井市・小平市・武蔵野市・八王子市
公式HP 東京の展示場一覧
みんなの評価 アキュラホームの評判・口コミ

もともと自身が大工を務めていた「カンナ社長」が設立したローコスト住宅メーカーです。「品質も価格もあきらめない」をコンセプトに家づくりを行っています。

ローコスト住宅は、ほぼ規格住宅と変わらないような自由度の低さもデメリットの1つですが、アキュラホームは完全自由設計で家づくりができます。

東京都内だと「馬込ハウジングギャラリー」「ハウジングプラザ瀬田」「小金井・府中ハウジングステージ」など、10以上の総合展示場に出店していますので、気軽に立ち寄りやすいのもメリットといえます。

30代男性 家を建てた地域:東京都
満足度 4.0

木造2階建ての家

アキュラホームの家

アキュラホームの書斎

アキュラホームのリビング

アキュラホームのキッチン

まず住み始めて驚いたのが断熱性です。注文住宅の前は団地住まいでしたが、エアコンを切ってから10分ほどで寒くなるため、エアコンは常時つけっぱなしでした。

今は切ってからも1時間は寒くないですし、温かくなってからの保温性が高いので、エアコンが動いている時間が短くなっているのが見てわかります。

窓は標準でペアガラスとなっており、冷気や暖気はもちろん、遮音性も優れており、夜であればテレビを消したら東京とは思えない静かさを感じます。

もちろん中の音も外に聞こえづらいので、ホームシアターで映画を見たり、家族でカラオケをするのも周りに気を遣わずにできます。

我が家はBBQが大好きなので、注文住宅の建築にあたっては「近隣に迷惑をかけずに家BBQをすること」が絶対条件でした。

そのために庭の広さや景観を考えた土地を購入し、土地に合わせて住宅の間取りを考えた結果、契約から購入までに1年以上の時間がかかってしまいました。

しかし、担当者は毎回要望の変わる私に対して、嫌な顔をせず相談に乗ってくださり、一緒に家を作っていただけたことに未だに感謝しています。

時間をかけて作った家なので、住んでから4年経つ今でも大満足ですし、家族みんな休日が楽しみになりました。

また、雨の日には庭で遊べないため、2階のバルコニーを6畳(長方形)にして建築してもらいました。

おかげさまでBBQや燻製づくり、外を見ながらコタツで鍋を囲むなど、幅広い使い方ができています。

これは注文住宅でなければできないことだと思っています。

アフターサービスとしては、アキュラホームの方が決まった期間で訪問をしてくださるので、気になる箇所についてはまとめてその時に報告をすれば、対応してくれます。

感動したのは、太陽光発電システムが動かなくなった時に電話をしたら、その日に駆けつけてくれたことです。

住んでから3年半ほど経過していたにも関わらず、無償で見に来てくださったのは非常にありがたかったです。

住んでからの不満は基本的にはありませんが、建築中にクレームを入れた事がありました。

建築が開始してからは週に2回は通って進ちょく状況を見ていたのですが、図面と違う施行としていた箇所を3点ほど発見しました。

  • 2階トイレのクロスが違う
  • 壁掛けテレビ用で補強を入れてもらうはずだったのが入っていなかった
  • 子供が勉強するためにリビングに設計したカウンターがついていなかった

この3点です。

すぐに大工さんに伝えると「持っている図面では合っています」とのことだったので、担当者に連絡すると、変更後の図面を渡していなかったとのこと。

聞いてみると、現場監督の方が数件同時進行で建築案件をもっており、手が回っていないとのことでした。

注文住宅を購入される方は、建築中も足を運ばれるのが非常に大事だと思います。

安心感(耐震性)、性能、間取り、アフターサービス…すべてに満点といっては大袈裟ですが、注文住宅にして本当によかったと感じています。

住宅ローンは高くて大変ですが、

  • 「家族で焼き肉食べに行ったら1万円かかるけど、庭BBQで5千円で済むからよかったじゃん!」
  • 「キャンプに行っても多少はお金かかるけど、べランピングはお金かからん!」

などと家族で言いながら、納得して過ごしています。

契約から住むまでにはかなりの時間と大変な労力がかかりましたが、それがあるからこそ今の幸せがあるのだと思います。

住宅情報館

坪単価 60~90万円
費用相場 1800万円~
※30坪2階建てを想定した参考価格
耐震等級 3相当対応可
断熱等級 4
初期保証 10年
延長保証 60年(10年ごと)
スムストック
展示場 東久留米市・府中市・立川市・八王子市・昭島市・武蔵村山市・福生市・町田市
公式HP 東京の店舗一覧
みんなの評価 住宅情報館の評判・口コミ

土地や分譲情報にも詳しいローコスト住宅メーカーです。木にこだわった自由設計の家づくりを得意としているほか、より低コストで建てられる規格型の注文住宅も人気があります。

安いからといって性能がよくないといったことはなく、性能にもこだわった家づくりをしています。すべての注文住宅で住宅性能評価書を取得するため、住宅ローン金利や地震保険料などの優遇を受けられる点も魅力的です。

総合展示場への出店はありませんが、東京西部エリアを中心に多数の店舗兼体験型ショールームが用意されています。また、タイミングが合えばオーナー宅の見学も可能となっています。

30代男性 家を建てた地域:東京都
満足度 4.0

4000万円台前半の木造2階建て

4000万円台前半の住宅情報館の家

住宅情報館の外構

住宅情報館の外壁

いろんな理想を詰め込んだので、すべてが叶うのか心配でしたが、打ち合わせの段階から設計士の方、インテリアの方、現場監督の方などにしっかり相談できました。

見積もりにはなかったのですが、建築中には現場監督を中心に、トイレットペーパーホルダー、IKEA家具の壁付け、テレビの壁付けなどをサービスしてくださり、住宅情報館にはとても良い印象をいだきました。

住んでから2年以上経ちますが、アフター点検は異常なし。住み心地も満足しています。人生で1番の買い物でしたが、家を購入して本当によかったと思えます。

ただ、住宅情報館が用意した外構屋さんの見積もりは非常に高かったです。420万の見積もりでしたが、自分で探せば同じクオリティで240万でした。

もし、住宅情報館で建てるのであれば、家は任せられますが、外構は別で探す方が安く抑えられる可能性が高いです。

アイダ設計

坪単価 60~90万円
費用相場 1800万円~
※30坪2階建てを想定した参考価格
耐震等級 3(最高等級)
断熱等級 5まで対応可
初期保証 10年
延長保証 35年(10年ごと)
スムストック
展示場 足立区・杉並区・板橋区・江戸川区・大田区・台東区・昭島市・東大和市
公式HP 東京の展示場一覧
みんなの評価 アイダ設計の評判・口コミ

「正直価格でお客様に向き合う」をアイデンティティとし、わかりやすい価格設定でローコスト住宅を提供しているハウスメーカーです。

自社でプレカット工場を運営していたり、システムキッチンやユニットバスなどの最新設備を一括大量仕入れするなど、40年以上に渡ってコストダウンのノウハウを蓄積しています。

総合展示場への出店はありませんが、都内8か所に店舗兼モデルハウスを構えていて、ほとんどの店舗が最寄駅などからの送迎サービスを用意していますので、気軽に訪れることができます。

30代男性 家を建てた地域:東京都
満足度 5.0

安いけれど技術力は高いです

5社ほど見積もりをしましたが、アイダ設計は自社一貫体制でコスト削減ができ、最初に決めた予算内で3階建て住宅を建てられたので、こちらの業者を選びました。

ただ、都内は土地が高いので、そこまで大きな家は無理です。広さは以前に住んでいた1LDKのマンションとほとんど変わりませんが、3階建てですのでフロアが増えます。

スペースに余裕が生まれるので、家族それぞれの居室だけではなく、趣味のスペースが作れるようになったのが嬉しかったです。屋上はバルコニーにしているので、都会に住みながら自分の家の庭も持てました。

業者の方とも話し合い、1階をビルトインガレージにしましたが、これで自分の住む地域が冠水等の被害を受けたとしても、自宅で避難生活を送ることもできるので安心です。

実際に3階建て住宅を建てて住んでいるのでよくわかりましたが、3階建て住宅というのは高さを利用して最大限にスペースを生かす感じですね。

都会に住むまでは屋上をバルコニーにすることなど、想像もしていませんでしたが、高い位置に作った庭には独特の開放感があり、ガーデニングが趣味の妻も喜んでくれました。

アイフルホーム

坪単価 60~90万円
費用相場 1800万円~
※30坪2階建てを想定した参考価格
耐震等級 3相当
断熱等級 6まで対応可
初期保証 20年
延長保証 30年
スムストック
展示場 世田谷区・羽村市・青梅市
公式HP 東京の展示場一覧
みんなの評価 アイフルホームの評判・口コミ

LIXILと言えば住宅設備でおなじみですが、そのLIXILグループのLIXIL住宅研究所が運営するハウスメーカーです。「よりよい家を・より多くの人に・より合理的に」をコンセプトに家づくりを行っています。

地場工務店と提携するフランチャイズ形式を採用することで、LIXILグループだからできる「安全で快適な住宅性能」と、地域密着型の工務店だからできる「きめ細かいアフターサポート」の両立を実現しています。

総合展示場への出店はありませんが、世田谷区や青梅市などに複数の店舗兼モデルハウスを構えています。

日本ハウスHD

坪単価 60~90万円
費用相場 1800万円~
※30坪2階建てを想定した参考価格
耐震等級 3(最高等級)
断熱等級 7(最高等級)まで対応可
初期保証 10年
延長保証
スムストック
展示場 世田谷区・八王子市
公式HP 東京の展示場一覧
みんなの評価 日本ハウスHDの評判・口コミ

「日本の家・檜の家」をコンセプトに家づくりを行っているハウスメーカーです。檜を用いた和風デザインの住宅を得意としていますが、近年はモダンデザインの施工事例も多くなっています。

適正価格で高気密高断熱住宅を建てられるのも大きな特徴のひとつで、ハイグレードモデルだと断熱等級7(最高等級)にも対応可能です。また、耐震等級も最高等級の「3」が標準仕様となっています。

世田谷区(ハウジングプラザ瀬田展示場)と、八王子市(ABCハウジング八王子住宅公園)にモデルハウスが用意されているほか、公式ホームページ上では360度3D映像のWEB住宅展示場も公開されていて、いつでも日本ハウスHDの家をリアルに体験できるようになっています。

古河林業

坪単価 60~90万円
費用相場 1800万円~
※30坪2階建てを想定した参考価格
耐震等級 3(最高等級)
断熱等級 6まで対応可
初期保証 10年
延長保証 50年(10年ごと)
スムストック
展示場 世田谷区・練馬区・江戸川区・千代田区・北区・武蔵野市・立川市・八王子市
公式HP 東京の展示場一覧

「100%国産材で建てる本格木造住宅」をコンセプトに家づくりを行っているハウスメーカーです。日本の国土の約6000分の1もの自社林を保有していて、秋田杉・伊勢ヒノキ・北海道カラマツなどといった国産優良木を使っています。

「木造軸組工法+モノコック構造」であることに加え、通常の木造住宅で使われる3.5寸(10.5cm)よりも太い、4寸(12cm)の木材を使うことで、非常に高い耐震性と耐久性を実現しています。

神奈川県内だと「ABCハウジング 新・川崎住宅公園」「相模原・古淵ハウジングステージ」「TVKハウジングプラザ横浜」などといった複数の総合展示場に出店していて、各モデルハウスの様子はSNSでも公開されています。

40代男性 家を建てた地域:東京都
満足度 4.0

太い柱

古河林業に家を建ててもらってよかった点は「家を自由設計で建てられたこと」です。

1階の和室の部分については縁側をつけてほしいという強い希望がありました。

子供の頃、昭和初期に建てられた祖父の家には縁側があり、縁側で日向ぼっこをよくしていました。それをもう一度したいと思ったのです。

また、和室と外気との間に縁側という空間を設けたいとも思っていました。

古河林業の担当者は、快く私の希望を聞いてくれて、設計をしてくれました。他の部屋など複数個所についても、希望を伝え、私たち家族の要望をかなえてもらえました。

古河林業に建ててもらってよかったと思える点として「柱が太いこと」も挙げられます。

すべての柱が4寸仕様となっているため、大地震が発生しても倒壊しないと思いましたし、30年ほどでは建て替える必要はまったくないと感じています。

祖父の家が約100年も保たれている理由は柱が太いためですが、私の家も柱が太いため、耐久力という点で強い安心感を抱けています。

家を建てている最中、休日に建設現場を下見に行きましたが、その都度、現場監督の人が私に進ちょく状況や、柱の太さの説明など、詳細に話してくれました。

それを通して、自分の家の構造や品質を理解できたことにも満足しています。

ヤマダホームズ

坪単価 70~100万円
費用相場 2100万円~
※30坪2階建てを想定した参考価格
耐震等級 3(最高等級)
断熱等級 6まで対応可
初期保証 20年
延長保証 60年(10年ごと)
スムストック
展示場 立川市・八王子市
公式HP 東京の展示場一覧
みんなの評価 ヤマダホームズの評判・口コミ

家電量販店でおなじみのヤマダグループのハウスメーカーです。ローコスト住宅メーカーとして人気だったレオハウスを吸収(統合)して、価格帯の幅も広がりました。

木造軸組工法とツーバイフォー工法を組み合わせた6面体構造で家を建てるのが特徴で、耐震性はもちろんのこと、断熱性や気密性も高く、長期優良住宅にも対応しています。

また、住まいの名門として知られる「小堀住研」の企業建築家集団が在籍しているため、ローコスト住宅だけではなく、デザイン性の高い家も得意としています。

東京都内だと「総合住宅展示場ハウジングギャラリー江戸川」「ハウジングワールド立川」「ABCハウジング八王子住宅公園」などといった住宅展示場にモデルハウスを構えています。

ユニバーサルホーム

坪単価 60~90万円
費用相場 1800万円~
※30坪2階建てを想定した参考価格
耐震等級 3相当
断熱等級 6まで対応可
初期保証 10年
延長保証 30年(10年ごと)
スムストック
展示場 武蔵野市・小金井市
公式HP 東京の展示場一覧
みんなの評価 ユニバーサルホームの評判・口コミ

「あなたを守りたい」をブランドコンセプトに、家族みんなの幸せが続く家づくりを目指しているローコスト住宅メーカーです。

「ユニバの床」と呼ばれる地熱床システムが最大の特徴で、1階全体が床暖房であったり、床暖房なのに無垢材を採用できたりと、ユニバーサルホームの大きな魅力となっています。

多くのハウスメーカーが集まる総合展示場「小金井・府中ハウジングステージ」には出店しているほか、武蔵野市には常設のショールームがあります。展示場のモデルハウスは公式サイト上でバーチャル見学も可能です。

工務店

ローコスト住宅を建てられる東京都の工務店一覧です。中にはローコスト住宅メーカーよりも安く家を建てられるところもあります。名称のとなりは本社所在地になります。

なお、こちらでは一覧表示のみとなっていますが、各工務店の詳細がまとまっている「東京のおすすめ工務店」も合わせて、工務店選びの参考にしてみてください。

アールシーデザイン 板橋区
E・M・LUMBER 神奈川県
石田工務店 八王子市
榮彩建設 神奈川県
MU建築デザイン 目黒区
角屋ハウジング 立川市
木下工務店 新宿区
ジェイプラン 町田市
創和建設 神奈川県
タインデザイン 小平市
東京組 世田谷区
ハビタット 神奈川県
フカワホーム 神奈川県
富士住建 埼玉県
細田工務店 杉並区
ポラスグループ 埼玉県
ヤザワランバー 立川市
リバティホーム 江戸川区

まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!

家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。

まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。

  • 各社の特徴をつかめる
  • 希望する間取りの価格や相場を把握できる
  • 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる

ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。

そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。

タウンライフ家づくり

タウンライフ家づくりなら…

  • オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
  • 間取りプランを提案してくれる
  • 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
  • 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる

もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。

こんな間取りや見積もりが届きます

タウンライフ家づくりの見積もり

タウンライフ家づくりの間取りプラン

タウンライフ家づくりの間取りプラン2

タウンライフ家づくりの家づくり計画書

タウンライフ家づくりの家づくり計画書2

無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。

自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪

また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!

タウンライフ家づくりの参加ハウスメーカー

タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。

タウンライフ家づくりの満足度調査

もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。

こんな方におすすめ

次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!

  • 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
  • 1円でも安くマイホームを手に入れたい
  • 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
  • 地域密着型の優良工務店を知りたい
  • まだ表に出ていない土地情報を知りたい

強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。

あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。

【PR】タウンライフ家づくり