桧家住宅の坪単価相場は70~100万円です。平均的な30坪の家を建てるとすると、だいたい2100万円~が目安となります。

こちらでは価格別・坪単価別の2つの切り口から実例をまとめているほか、見積もりや費用に関する感想も公開しています。

価格別の実例

桧家住宅の注文住宅は2500~3500万円が相場の目安です。以前は1000万円台の注文住宅も珍しくありませんでしたが、物価高騰の影響もあり、現在では2000万円以上がほとんどです。

1000万円台

2000万円台

3000万円台

坪単価別の実例

桧家住宅の坪単価は70~100万円が2025年の相場です。「ハウスメーカー坪単価ランキング」では、他のハウスメーカーとの坪単価比較もしています。

60万円台以下

桧家住宅の坪単価60万円台以下の実例です。

70万円台

桧家住宅の坪単価70万円台の実例です。

80万円台

桧家住宅の坪単価80万円台の実例です。

90万円台

桧家住宅の坪単価90万円台の実例です。

100万円以上

桧家住宅の坪単価100万円以上の実例です。

見積もり公開

実際に桧家住宅で家を建てた人の見積もりを公開しています。価格や坪単価など、かかった費用に関する口コミも掲載しています。

なお、「注文住宅の費用相場と平均坪単価」では、都道府県別の建築費相場や、大手ハウスメーカーの相場も確認できます。

1000万円台

桧家住宅の1000万円台の見積もり実例です。

1800万円/スマートワン2階建て

1000万円台のスマートワン

地域 東京都
年齢と性別 30代男性
当初予算 4500万円(土地込み)
実際にかかった金額 1800万円
坪単価 60万円
詳細 スマートワン 30坪 3LDK

1800万円/2階建て

1000万円台の桧家住宅

地域 千葉県
年齢と性別 40代男性
当初予算 4000万円(土地込み)
実際にかかった金額 1800万円
坪単価 55万円
詳細 桧家住宅 33坪 4LDK

2000万円台

桧家住宅の2000万円台の見積もり実例です。

2000万円/スマートワン2階建て

2000万円台のスマートワン

地域 愛知県
年齢と性別 30代女性
当初予算 3500万円(土地込み)
実際にかかった金額 2000万円
坪単価 67万円
詳細 スマートワン 30坪 4LDK

2000万円/スマートワンカスタム2階建て

2000万円台のスマートワンカスタム

地域 神奈川県
年齢と性別 30代男性
当初予算 3000万円(土地込み)
実際にかかった金額 2000万円
坪単価 61万円
詳細 スマートワンカスタム 33坪 3LDK

2200万円/平屋

2000万円台の桧家住宅平屋

地域 岩手県
当初予算 3000万円(土地込み)
実際にかかった金額 2200万円
坪単価 92万円
詳細 平屋 24坪 2LDK

2230万円/スマートワンカスタム平屋

2000万円台のスマートワンカスタム平屋

地域 茨城県
年齢と性別 20代女性
当初予算 3000万円(土地込み)
実際にかかった金額 2230万円
坪単価 64万円
詳細 スマートワンカスタム平屋 35坪 3LDK

2300万円/スマートワンカスタム2階建て

2000万円台のスマートワンカスタム

地域 千葉県
年齢と性別 30代男性
当初予算 3500万円(土地込み)
実際にかかった金額 2300万円
坪単価 81万円
詳細 スマートワンカスタム 29坪 3LDK

2400万円/スマートワンカスタム2階建て

2000万円台のスマートワンカスタム

地域 東京都
年齢と性別 40代女性
当初予算 2000万円
実際にかかった金額 2400万円
坪単価 81万円
詳細 スマートワンカスタム 30坪 3LDK

2500万円/スマートワンカスタム2階建て

2000万円台のスマートワンカスタム

地域 千葉県
当初予算 3000万円(土地込み)
実際にかかった金額 2500万円
坪単価 69万円
詳細 スマートワンカスタム 36坪 4LDK

2670万円/2階建て

2000万円台の桧家住宅

地域 静岡県
年齢と性別 40代女性
当初予算 3300万円(土地込み)
実際にかかった金額 2670万円
坪単価 101万円
詳細 桧家住宅 27坪 3LDK

2742万円/スマートワンVシリーズ2階建て

2000万円台のスマートワンVシリーズ

地域 千葉県
年齢と性別 20代女性
当初予算 4500万円(土地込)
実際にかかった金額 2742万円
坪単価 71万円
詳細 スマートワンVシリーズ 39坪 4LDK

2900万円/スマートワンカスタム2階建て

2000万円台のスマートワンカスタム

地域 大阪府
当初予算 5500万円(土地込み)
実際にかかった金額 2900万円
坪単価 110万円
詳細 桧家住宅の小屋裏収納のある狭小住宅

3000万円台

桧家住宅の3000万円台の見積もり実例です。

3000万円/スマートワンカスタム2階建て

3000万円台のスマートワンカスタム

地域 神奈川県
年齢と性別 30代男性
当初予算 4000万円(土地込み)
実際にかかった金額 3000万円
坪単価 77万円
詳細 スマートワンカスタム 39坪 3LDK

3200万円/スマートワンカスタム2階建て

3000万円台の桧家住宅

地域 滋賀県
当初予算 3000万円
実際にかかった金額 3200万円
坪単価 80万円
詳細 桧家住宅 40坪 3LDK

3200万円/スマートワンカスタム2階建て

3000万円台の桧家住宅

地域 千葉県
年齢と性別 30代女性
当初予算 4600万円(土地込み)
実際にかかった金額 3200万円
坪単価 76万円
詳細 桧家住宅 42坪 4LDK

特徴・メリット

高断熱の省エネECOハウス

桧家住宅は、1988年に埼玉県で誕生し、「最高品質と最低価格で社会に貢献」を理念に全国展開するハウスメーカーです。省エネルギーな家づくりを得意とし、断熱性を高めるために様々な工法を組み合わせています。

ベースとなる断熱仕様が「Wバリア工法」。アクアフォームの泡とアルミシートの合わせ技で、気密断熱性能を向上させる、桧家住宅の工法です。

アクアフォームは、水の力で発泡する断熱材。この断熱材を壁、屋根、基礎と隙間なく吹き付けることにより、気密性の高い断熱仕様の家ができ上がります。

さらに、外壁の内側に貼られるのが、アクアシルバーウォールライトと呼ばれるアルミのシート。透湿・防水性を兼ね備えた遮熱シートで、太陽からの赤外線を反射します。

同様に屋根の内側には、アクアシルバーと呼ばれる蒸着させたアルミを施工することで、太陽からの赤外線を反射。

これらの組み合わせたにより断熱性能を高めることで、省エネルギーの家を作り上げています。

快適空間システム「ココチE」

快適空間システム「ココチE」は、桧家住宅自慢の断熱工法「Wバリア工法」の特性を活かした24時間換気システムです。

吸気と排気に機械の動力を使う「第1種換気」と、熱交換ユニットを通して換気を行う「全熱交換式」を採用することで、室温の変化を抑えながらクリーンな空気を24時間建物に送り続けられます。

外気と遮断されたWバリア工法の気密性の高さを活かし、床下全体をダクトとして利用。家中の汚れた空気を床下に集めて、機械の力で排出します。

一方で、機械の動力で吸気された新鮮な空気は、換気ユニットを通過し館内へ導かれ、換気システムにセットされたフィルターにより塵埃粒子を74%捕集。ホコリや花粉を取り除き、クリーンな状態で居室空間へと送られます。

さらに熱交換ユニットを通すことで、熱を70%交換して建物に入れるため、エネルギーロスが少ないのが特徴。これを24時間回し続けることで、クリーンで居心地のいい室内環境を作り上げています。

新時代の冷暖システム「Z空調」

様々なメディアに露出し、いまやすっかり桧家住宅の代名詞となった感のある「Z空調(ゼックウチョウ)」。

「一年中、家の温度を快適に」「身体にも家計にもやさしい、新時代冷暖システム」を掲げる、全館空調システムです。

ダイキンと協立エアテックという空調と換気のエキスパートが桧家とコラボレーション。ヒノキヤグループが建物の断熱性能を高めることで、新時代の冷暖システムを作り上げました。

館内の室内間の温度差によるストレスを軽減することで、夏場の熱中症や冬場のヒートショックのリスクを回避。個々が感じる体感温度差も、風量によって調節可能にしました。

ランニングコストについては、一般的なルームエアコンを一日9時間運転するコストと、Z空調を24時間運転するコストを比較。埼玉県伊奈町や長野県佐久市のZ空調実験棟において、ほぼ同等のランニングコストであることが実証されています。

まさにZ空調は、キャチコピーである「家中ここちよい、しかも経済的」を体現した冷暖システムなのです。

いいとこどりの「ハイブリッド工法」

桧家住宅の家は、木造軸組工法と木造枠組壁工法を組み合わせた「ハイブリッド工法」を採用しています。

柱、梁、筋交いを軸組みする木造軸組工法は、在来工法とも呼ばれる日本に古くから伝わり発展してきた工法で、設計自由度の高さがメリットとされます。

一方、2×4工法などが有名な木造枠組壁工法は、角材で組んだ枠組みに構造用合板を打ち付けてできた面で、壁・床・天井の6面体を作る工法で、外部からの力を面で受け止めるため、地震に強いのが特徴の工法です。

この2つの工法の特徴を掛け合わせることで、地震や台風に強く、設計度自由度の高い構造躯体を同時に手に入れました。

さらに、床面には剛床工法を採用。24ミリの構造用合板を直接梁に留めることで、柱・梁と床面を一体化する工法で、横揺れやねじれなど水平方向の力にも耐力を発揮します。

また、柱と梁をつなぐ金物には、耐震金物と呼ばれる断面欠損が少なく、強度の高い接合金具を使用することで躯体の強度を高めました。

こうして桧家住宅は、さまざまな工法の組み合わせることによって、災害に強く、安心して長く住める家を提供しているのです。

まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!

家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。

まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。

  • 各社の特徴をつかめる
  • 希望する間取りの価格や相場を把握できる
  • 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる

ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。

そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。

タウンライフ家づくり

タウンライフ家づくりなら…

  • オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
  • 間取りプランを提案してくれる
  • 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
  • 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる

もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。

こんな間取りや見積もりが届きます

タウンライフ家づくりの見積もり

タウンライフ家づくりの間取りプラン

タウンライフ家づくりの間取りプラン2

タウンライフ家づくりの家づくり計画書

タウンライフ家づくりの家づくり計画書2

無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。

自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪

また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!

タウンライフ家づくりの参加ハウスメーカー

タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。

タウンライフ家づくりの満足度調査

もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。

こんな方におすすめ

次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!

  • 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
  • 1円でも安くマイホームを手に入れたい
  • 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
  • 地域密着型の優良工務店を知りたい
  • まだ表に出ていない土地情報を知りたい

強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。

あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。

【PR】タウンライフ家づくり