住友林業は厳選された良質な木材を採用した木造住宅が人気のハウスメーカーです。国内に約4.8万ha(東京ドーム1万個分以上)もの社有林を保有していて、質の高い無垢材が豊富に用意されているため、木にこだわりたい人からも人気があります。
そんな住友林業の家を建ててわかったリアルな評判や坪単価、よくある口コミや住んでみての感想をご紹介!
ハウスメーカー選びで気になる耐震性・断熱性・アフターサービスなど、住友林業の家の特徴もまとめました。
金額・坪単価が高い
住友林業は大手ハウスメーカーの中でも木材の良さにこだわっているハウスメーカーで、建築費用も坪単価も高めです。
住友林業の注文住宅は4000~6000万円が相場の目安です。坪単価は120~150万円が相場です。以前は3000万円台の注文住宅も珍しくありませんでしたが、現在では4000万円以上がほとんどです。
ちなみに、住宅産業新聞社が2025年6月に発表した、2024年度の住友林業の見積もり平均金額は4670万円、平均坪単価は129.9万円となっています。
以下に金額別の実例をご紹介します。以前に建てられた家ですので坪単価120万円以下の実例も多いですが、年々坪単価は上昇し続けていて、現在では坪単価120万円以下での建築はほぼ不可能です。
2000万円台
3000万円台
4000万円台
5000万円以上
建築可能エリアが広い
北は北海道から南は鹿児島まで、住友林業なら幅広いエリアで家を建てられます。
住友林業には4万ヘクタール以上にもわたる自社の保有林があるほか、国内外に独自の流通ネットワークを構築しているため、どのエリアでも上質な木造住宅を建てられます。
| 北海道・東北 | |
|---|---|
| 北海道 | |
| 岩手県 | 宮城県 |
| 山形県 | 福島県 |
| 関東 | |
| 茨城県 | 栃木県 |
| 群馬県 | 埼玉県 |
| 千葉県 | 東京都 |
| 神奈川県 | |
| 中部 | |
| 新潟県 | 富山県 |
| 石川県 | 福井県 |
| 山梨県 | 長野県 |
| 岐阜県 | 静岡県 |
| 愛知県 | |
| 近畿 | |
| 三重県 | 滋賀県 |
| 京都府 | 大阪府 |
| 兵庫県 | 奈良県 |
| 和歌山県 | |
| 中国・四国 | |
| 鳥取県 | 島根県 |
| 岡山県 | 広島県 |
| 山口県 | |
| 徳島県 | 香川県 |
| 愛媛県 | 高知県 |
| 九州 | |
| 福岡県 | 佐賀県 |
| 長崎県 | 熊本県 |
| 大分県 | 宮崎県 |
| 鹿児島県 | |
耐震性が高い

鉄骨造住宅に比べて地震への強さを心配する人も多い木造住宅ですが、住友林業の家は標準仕様で耐震等級3(最高等級)に対応しています。
木造では難しいと言われていたラーメン構造を日本で初めて実現し、今では住友林業の「ビッグフレーム構法」は同社の最大の特徴となっています。
- 一般的に使用される柱(105mm)に比べ、5倍以上(560mm)もの太さがある柱「ビッグコラム」(BF構法)
- 強靭な構造躯体を実現するために、ビッグコラム・梁・基礎を金属で接合する「メタルタッチ」(BF構法)
- 一般的な工法であるピン接合よりもはるかに耐震性が高まる「剛接合」(BF構法)
- ビッグコラムの接合金物を2倍にした、3階建て4階建て向けの「ツインボルトコラム」(BF構法)
- ビッグコラムを2本重ねることで、壁倍率44.8倍相当にまで達した「ダブルビッグコラム」(BF構法)
- 国産檜の含水率を15パーセント以下に乾燥させて強くした「スーパー檜」(マルチバランス構法)
- 地震などの力が加わった際でも変形しにくい、木の格子状にした面材「きづれパネル」(マルチバランス構法)
- 地震による変形を抑える厚さ48.5mmの強い床「三層床構造」(マルチバランス構法)
- 一般的な筋交い工法に比べて地震での建物の変形を70パーセントも抑える耐力壁「地震エネルギー吸収パネル」(マルチバランス構法)
- 一邸ごとに最適な構造設計を行うオリジナル構造計算システム「WiNX」(マルチバランス構法)
など、住友林業では地震に対する取り組みがきちんとなされていて、木造でも安心して暮らせる家づくりができます。
また、東日本大震災の最大加速度「2699gal」を大きく上回る「3406gal」での耐震実験もクリアするなど、住友林業の高い耐震性が証明されています。
詳細:住友林業「耐震」
耐震性の口コミ
断熱性は高め

住友林業のUA値は0.41です。ニュースリリースでUA値0.41を実現したと公表されていて、断熱等性能等級5を全地域でクリアしています。
ただし、間取りによってUA値は異なるため、だいたい0.4~0.5くらいになると考えておきましょう。
住友林業では断熱材としてグラスウールを採用していますが、こちらは一般的なグラスウールよりも微細で繊維量が多いものとなっており、より高い断熱性能を発揮します。
家全体を覆うように、壁・天井・床にこの断熱材を隙間なく充填する「360°トリプル断熱」によって、住友林業の高断熱が実現しています。
また、外の熱が伝わりやすい窓については、普通の一枚ガラスよりも熱の伝わりが80%もカットされるアルゴンガス入り「Low-E複層ガラス」が標準採用されています。
アルゴンガスは、熱を伝えにくいとされる空気よりもさらに熱を伝えにくい性質を持っていて、外が熱くても寒くても、家の中を快適な気温に保ちやすいです。
このように、断熱性に関してもしっかりとした対策を取った結果、UA値0.41という素晴らしい数値を記録できるようになっています。
詳細:住友林業「断熱」
断熱性の口コミ
気密性は高め

住友林業はC値を公表していませんが、過去のデータや家語のインタビューなどから0.6~1.4と推定されます。
C値は家ごとに差が出やすいほか、気候にも左右されるため、必ずしもこの推定値の範囲内に収まるとは限りませんが、C値2.0以下であれば高気密住宅と呼ばれています。
具体的には気密性を高めるために以下のような工夫がされています。
- 断熱材を隙間なく設置
- 配管周りにシリコンをコーキング
- 構造物やパイプ類に気密テープでシーリング
なお、住友林業では気密測定は基本的には行っていませんが、希望すれば5~8万円ほどで気密測定をしてもらうことも可能です。
気密性の口コミ
耐火性が高い

住友林業では木造住宅のみを手掛けていますが、標準で「省令準耐火構造」に対応しているため、火災保険料も鉄骨造や鉄筋コンクリート造とほぼ同じ水準です。
実際に外壁を火炎で加熱する試験をクリアし、防火構造(30分)と準耐火構造(45分/60分)の大臣認定も取得していることから、耐火性の高さに関しては何も心配いりません。
高い耐火性能が要求される「準防火地域」や「防火地域」での3階建てや4階建てにも対応しています。
- 軒裏の防火構造
- 屋根に採用された不燃材料
- 壁や天井に採用されている、約21%の結晶水を含んだ「せっこうボード」
- 家の中で出火しても他の部屋に火が燃え広がりにくい「ファイヤーストップ構造」
このように、単に外壁だけが火災に強いという訳ではなく、家の中で起きた失火に対してもしっかりと考えられた構造となっています。
詳細:住友林業「耐火性」
耐火性の口コミ
防音・遮音性は高め

住友林業の家は、外装材・通気層・断熱材・せっこうボードなど、外壁部分が何層にも重なってできています
そのため、外が70dBの騒音(幹線道路脇レベル)でも、図書館並みの静かさである35dBまで低減されるなど、外からの騒音に対しての防音・遮音性能はとても高いです。
- 木質フロア・硬質せっこうボード・剛床パネルの「三層床構造」
- 吸音材として採用された50mmの「グラスウール」
- 防振吊木で音と振動を抑える「吊天井」
など、家の中の防音・遮音対策もしっかりとしていて、他の部屋からのテレビ音や話し声も抑えられています。
さらにオプションで業界トップレベルの高い遮音性能を持つ、住友林業独自の床構造「遮音60仕様」も選択できます。
特に生活の時間帯が異なる二世帯住宅や賃貸併用住宅などで採用されることが多く、この仕様にすればプライバシーもしっかりと守れます。
詳細:住友林業「遮音性」
防音・遮音性の口コミ
吹付外壁が大人気

住友林業では「吹付外壁」と「サイディング外壁」の2つが標準仕様となっていて、以下の4種類が用意されています。
- 吹付外壁:シーサンドコート
- 吹付外壁:SODO(そうど)
- サイディング外壁:ネオロック・光セラ
- サイディング外壁:モエンエクセラード
シーサンドコートは、エスケー化研が開発した住友林業向けの吹付外壁です。貝殻や珊瑚が混ぜ込まれているのが大きな特徴で、上質感や高級感を感じられます。
仕上げ材が3層塗装になっていて「防水性・耐久性・質感」に優れているほか、カラーバリエーションも12色用意されているなど、まさに住友林業を代表する外壁材です。
SODO(そうど)は、アイカ工業が開発した住友林業向けの吹付外壁です。2020年に誕生したまだまだ新しい商品ですが、すでに多くの家で採用されていて、人気は右肩上がりです。
仕上げ材が2層塗装で「防水性・耐久性」に優れているほか、土壁のようなぬくもりのある風合いが特徴的で、カラーバリエーションは10色用意されています。
ネオロック・光セラは、ケイミューが開発した窯業系サイディング外壁です。こちらは住友林業向けではなく、他社でも採用されている外壁材で、バリエーションは10種40色もあります。
サイディング外壁は高級感の演出がなかなか難しいのですが、ネオロック・光セラは18mmの深彫りにすることで、立体感と高級感を出すことに成功しています。
モエンエクセラードは、ニチハが開発した窯業系サイディング外壁です。こちらもバリエーションが豊富で、なんと14種類46色も用意されています。
高級感を感じさせる意匠性の高いタイプから、ナチュラルな雰囲気と親しみやすさを演出する石柄や木目柄、繊細な表情と質感が落ち着いた風格を醸し出すタイプなど、選ぶのに悩んでしまいそうなほどです。
なお、ここまでの4種類はいずれも標準仕様の外壁材となりますが、オプションでタイル外壁も用意されているので、自分たちの条件に合った理想の外壁を見つけられます。
外壁の口コミ
極めて満足度の高いデザイン力

住友林業の家は、オーナーへの満足度アンケートで「外観デザインへの満足度」が97.1%を記録するほど、外観デザインの魅力の高さが特徴です。
1つとして安っぽく見える家はなく、高級感や風格を感じられる素敵なデザインばかりで、他のハウスメーカーと比べてもデザイン力の高さはかなりのものがあります。
ザ・フォレストBF(ビッグフレーム構法)
ビッグフレーム構法で建てられた、「四季の愉しみと出会える家」がコンセプトの商品です。
深い軒と庇が作り出す水平のラインが特徴的で、デザイン性に優れた大開口のある家となっています。


マイフォレストGS(マルチバランス構法)
マルチバランス構法で建てられた家に、地震エネルギー吸収パネルを搭載した商品です。
「木の家で、ここちよく」のコンセプト通り、ほかの商品よりも外観から木の風合いや暖かさを感じられるデザインとなっています。


グランドライフ(平屋)
住友林業で大人気の平屋商品です。ビッグフレーム構法が採用されているため、高天井や大開口も実現可能で、開放感たっぷりの平屋が建ちます。
シンプルモダンで洗練されたデザインや、和を感じさせる風格のあるデザインなど、同じ「グランドライフ」という商品ではありますが、外観デザインは多種多様です。




デザインの口コミ
保証・アフターサービスが充実している

住友林業の注文住宅には、大手ハウスメーカーならではの長期保証がついています。主な保証内容は以下の通りです。
- 構造躯体・防水:30年初期保証+10年延長保証+10年延長保証+10年延長保証
- 防蟻:10年保証
- 設備:10年保証
住友林業の良いところは構造躯体と防水に30年初期保証がついていて、有料メンテナンス工事を受けることで最長60年保証まで延ばせる点です。
また、設備部分に関しても魅力的な保証がついています。他社では2年(メーカー保証期間)であるケースが多いですが、住友林業では10年となっていて、自然故障については出張料や作業料などもすべて無料になります。
定期点検は「3ヶ月・1年・2年・5年・10年・15年・20年・25年・30年」の9回が無料です。60年目まで延長保証を行った場合は「40年・50年・60年」の3回も無料になります。
もちろん定期点検時以外の連絡も可能です。24時間365日受付のコールセンター(0120-370-222)が用意されていて、補修や設備修理や建具の不具合など、住まいに関して困ったときにはいつでも相談できる体制が整っています。
さらに、オーナー専用のウェブサイト「clubforest」も開設されていて、こちらでも各種相談を受けるけてもらえるほか、アフターサポート情報や暮らしに役立つ情報なども充実しています。
保証・アフターサービスの口コミ
住友林業の評判・口コミまとめ
| 無垢材 | 木の温もり |
| 上品さ | おしゃれ |
| 高い | 白い家 |
| ビッグフレーム構法 | 長期保証が充実 |
| シーサンドコート | デザイン性が高い |
家づくりインタビューや口コミでよく出てきたキーワードをまとめてみました。こちらでは家づくりインタビューを中心に掲載しましたが、短い口コミは住友林業の口コミ・評判!住んでみて感じたこと(外部ページ)に多数掲載しています。
【結論】評判から見る住友林業がおすすめな人
家づくりインタビュー&口コミを総合すると、住友林業は
質のいい木材を採用し、素材の良さを最大限に活かす独自技術に加えて、充実したアフターサポートで、安心して暮らせる家を建てるハウスメーカー
であることがわかります。そして、住友林業に向いている人の特徴をまとめると次のようになります。
- 木造の家を建てたい人
- 木材の質にもこだわりたい人
- 無垢材の採用を考えている人
- 木のぬくもりを感じられる家を建てたい人
- 充実したサポートで安心して暮らしたい人
この5点のいずれかに当てはまる方は、住友林業で家を建てることが向いていますので、ぜひハウスメーカー選びの候補に入れてみてください。
住友林業が気になったら
自分の希望や要望を取り入れた、住友林業の間取りプランをつくってもらえるサービスを使ってみましょう。
毎月5,000人以上が利用している大人気の家づくりサービスで、あなただけのオリジナル間取りプランをつくってもらえます。
無料でかんたんに使えるので、まだ検討段階でも気軽に頼めると評判です。間取りをもらっても、契約しなければいけないなどの縛りは一切ありませんので、安心して使ってみてください。
まずは間取り&見積もりを揃えることから始めましょう!
家づくりを検討し始めると、とりあえずまずは住宅展示場に…となりがちですが、これはNGです。時間も体力も労力もむだにかかってしまいます。
まず最初にやるべきことは「間取り&見積もりを揃えて比較すること」なのです。これには次のようなメリットがあります。
- 各社の特徴をつかめる
- 希望する間取りの価格や相場を把握できる
- 見積もりをもとに他社の営業マンと交渉できる
ただ、1社ずつ間取り&見積もりをお願いしようとすると、手間も時間もかかって、かなり面倒…。
そこでおすすめなのが毎月5000人以上が利用している「タウンライフ家づくり」です。

タウンライフ家づくりなら…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる
- 間取りプランを提案してくれる
- 諸費用を含めた細かな見積もりを出してくれる
- 土地がない場合、希望エリアの土地提案をしてくれる
もちろん全部無料です!希望する複数のハウスーメーカー・工務店から「間取り&見積もり」をもらえます。
こんな間取りや見積もりが届きます





無料でも、ハウスメーカー・工務店にとっては、大事なお客様ですので、しっかりとした「家づくり計画書」を作ってくれます。
自分の希望が詰め込まれた間取り図を見比べるのは、とても楽しいですよ♪
また、大手ハウスメーカーを含む全国1000社以上が参加している点も見逃せません!

タウンライフ家づくりは100万人以上に利用されてきた(毎月5000人以上!)という実績もあり、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。

もはや家づくりの定番サービスと言ってもいいでしょう。それくらい大人気のサービスになっています。
こんな方におすすめ
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです!
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 1円でも安くマイホームを手に入れたい
- 気になるハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- まだ表に出ていない土地情報を知りたい
強引な営業もなく、要望欄に「お電話はご遠慮ください」と書いておけば、電話営業もかかってきません。
あなたもぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください。






